炭炎のバーベキューでも人気の「砂肝」ってどこの肉?

いよいよ梅雨明け!
明日からは8月、夏真っ盛りですね。
帰省などで、佐賀へ旅行される方もいらっしゃるかと思います。
炭炎は、青空の下でバーベキューも楽しめる炭火焼屋。
夏のイベントに、久しぶりに会った親戚や仲間と、盛り上がりませんか?
食材はもちろん、バーベキュー器材も食器もすべてご用意していますので、手ぶらでお越しいただければOKです。
みつせ鶏と野菜の炭火焼肉セット、部位をいろいろ盛り込んだ “みつせ鶏セット” が、当店のスタンダードなバーベキューセット。いずれのセットにも「もも」「とりトロ」「ハツ」「砂肝」が入っています。
ところで、焼鳥屋さんや居酒屋などでもおなじみの砂肝。
コリコリっとした食感が人気で、つい頼んでしまうという方も多いかもしれませんね。
低カロリー、高たんぱくなので、ダイエットメニューとしても特に女性に人気。
でも、砂肝ってどこの部位なのか、意外と知られていないんですよね。
そこで今回は、砂肝についてご紹介します!
砂肝というのは、鶏の砂嚢(さのう)のこと。
砂嚢(砂肝)は鶏の胃の一部で、石や砂のつぶとともに飲み込んだ食物を砕く器官です。
歯がない鶏は、食べたものを直接飲み込みますが、固いエサは胃の消化液だけでは消化しきれないので、消化液で溶かしたあとに砂や石がため込まれている砂嚢に送られます。
砂嚢は、脂肪がほとんどなく主に筋肉でできています。
だから低脂肪、高たんぱくで、コリコリとした食感になるんですよ。
砂嚢から砂や石をきれいに取り除いて、料理しやすい状態に処理したものが「砂肝」として出回っています。
肝というのは、主に内蔵の主要部分。
「砂」がため込まれている「肝」ということで、「砂肝」と呼ばれるようになったそうです。
また、九州や名古屋では「砂ずり」と呼ばれることもあります。
いかがでしたか?
バーベキューでそんな話をしたら、ちょっと通と思われるかも。
この夏、ぜひ炭炎で、“みつせ鶏”の炭火焼きや串焼きをお楽しみください。
。o○○o。。o○○o。。o○○o。。o○○o。
佐賀県、三瀬の炭炎は、どんぐり村から車で5分!
手ぶらで気軽にバーベキューを楽しめます。
こだわりは、柔らかくて程よい歯ごたえと豊かな風味が味わえる「みつせ鶏」。
お持ち帰りしても美味しさはそのまま。
焼き鳥のテイクアウト販売、”みつせ鶏”の真空パック販売もしています。
テイクアウトからご家族ご友人同士のバーベキューご利用まで大歓迎!
。o○○o。。o○○o。。o○○o。。o○○o。
■炭炎
営業時間 12:00~19:00
定休日 不定休
TEL 090-3072-6066
佐賀県佐賀市三瀬村杠649
どんぐり村から車で5分