銘柄鶏と地鶏、ブロイラーの違いって?

炭火焼専門店、炭炎のこだわりは、フランス産の赤鶏をルーツにもつ“みつせ鶏”。
ほどよい歯応えと豊かな風味で人気のある、佐賀県の銘柄鶏です。
日本国内で流通している鶏肉は、大きく分けると「ブロイラー」「地鶏」「銘柄地鶏」の3種。
ブロイラーとは、食肉の生産に特化して育てられた鶏の一種。
全国各地で出荷される大半の鶏はブロイラーです。
鶏肉のパッケージや商品名に「若鶏」と書いてあるのを見たことはありませんか?
成長するスピードが他と比較して圧倒的に早いブロイラーは、ふ化をして50日ほどで出荷まで至ります。
若鶏とは、ふ化して3か月未満の鶏を指すので、ブロイラーも若鶏と呼ばれることもあるんですね。
「地鶏」の定義は、日本農林規格で決められていて、4つの条件をすべてクリアしたものだけが「地鶏」として認定されます。
・在来種由来の血統が50%以上で出生証明ができる素びなを使っていること。
・ふ化日から80日間以上飼育していること。
・ふ化後は28日目以降は平飼いで育てること。平飼いとは、鶏舎の中また外で鶏が床や地面を自由に動けるようにして飼育すること。
・ふ化後28日以降は、1平方メートル当たり10羽以下の環境で飼育していること。
そして、みつせ鶏をはじめとする「銘柄鶏」は、飼料、飼養日齢、飼養方法等を改良したニワトリのこと。
地鶏のような厳密な規定はありませんが、若鶏より飼育期間を長くしたり、良質なエサを与え味が良くなるよう、全国各地であらゆる工夫が凝らされています。
地域によって種類が様々で、特徴として同じ商品でも地方によって値段にバラつきがあるので、高級な焼き鳥屋さんで見かけることもあれば、当店のようにリーズナブルな価格で楽しんでいただくこともできるんですよ。
地鶏に負けず劣らずシューシーで食感も良い銘柄鶏ですが、中でも、みつせ鶏の特徴は、深い旨みと豊かな風味、そして、弾力性となめらかのバランス。
焼き立てを店内で味わっていただいても、テイクアウトでも、美味しくお召し上がりいただけます。
定番の“もも”、皮をパリっと焼き上げた“とりトロ”、希少部位の串焼きもぜひお楽しみください。
。o○○o。。o○○o。。o○○o。。o○○o。
佐賀県、三瀬の炭炎は、どんぐり村から車で5分!
手ぶらで気軽にバーベキューを楽しめます。
こだわりは、柔らかくて程よい歯ごたえと豊かな風味が味わえる「みつせ鶏」。
お持ち帰りしても美味しさはそのまま。
焼き鳥のテイクアウト販売、”みつせ鶏”の真空パック販売もしています。
テイクアウトからご家族ご友人同士のバーベキューご利用まで大歓迎!
。o○○o。。o○○o。。o○○o。。o○○o。
■炭炎
営業時間 12:00~19:00
定休日 不定休
TEL 090-3072-6066
佐賀県佐賀市三瀬村杠649
どんぐり村から車で5分